「ひばりコーラス」 10
代表 菊池 智子

活動日:毎月の第2・第4月曜日 10001200 (月2回)

              ※1~3月は、10:30開始です。

 

活動を始めてから、30年近くになります。ここ数年はコロナの影響もあり休んでいましたが、昨年から再開しました。ここ数年の間にメンバーも減り、ちょっぴり寂しい限りです。それでも、月2回の活動を楽しみに集い、四季折々の歌を月毎に変えながら7曲ずつ歌っています。レッスンの間に空いて出にくくなっていた声も、始まりの声出しで楽に出るようになるのですから不思議です。興味のある方、大歓迎ですので、是非覗いてみて下さい。

「お花の会」 10名

代表 岩本 和子

活動日:毎月の第3土曜日 13301530(月1回)

 

年を重ねても皆さん元気で月に一度の集まりを楽しみに、おしゃべりが始まったら止まらないほど楽しんでおります。お花は、枝ものは握力が落ちて力を入れられなくなってきたので、ハサミを入れやすいものを花屋さんにお願いしたり工夫をしています。



「ニコニコ体操」 13

代表 伊藤 洋子

活動日:毎月の第2・第3・第4火曜日 10:00~11:00

 

DVDをして杜の都お得体操「ストレッチ・スクワット」、タオルを使い「いきいき体操」、ラジオ体操などを行っています。口の体操も楽しくしています。

「卓球サークル」 10名

代表 鈴木 ふさ

活動日 毎週の月曜日 13301530 

    (祝日の月曜日はお休み)(月4回)

 

 卓球台2台を活用し、1人対1または2人対2人が交替でラリーをします。多少の緊張感もあり、順番待ちの休憩をとりながら、心と体をほど良くリフレッシュして皆さんと一緒に楽しんでいます。



「健康太極拳サークル」 5名

代表 秋山 雅裕

活動日:毎月(2月~11月)の第2および第4木曜日(年間20回)  

    14001600

 

継続は力なりをモットーに、町内会主催の敬老会には2015年以来、参加しております。活動内容は、健康を目的とした24式太極拳と楊名時八段錦です。

特徴:①会館まで徒歩が可能ならば、町内会員の参加は無料です。

 ➁ゆっくりと動き、バランス感覚を養い、転倒防止に役立ち

     ます。

 ③道具を使わず、一人で気軽にできるので、ご自身の健康の

    ために覚えてみませんか?

「大正琴(たんぽぽ)」 5名

代表 松木 文子

活動日:毎月の第3木曜日 10001130 (月一回)

 

本会には現在指導者がおりませんので、大正琴の教本を頼りに、各自が家で自主練習をして、会の日には懐かしい昭和の曲をみんなで合わせて弾くことを楽しんでいます。



「囲碁・将棋・麻雀」は活動休止中。